Mathematics
SMA
Terselesaikan

(2)の問題についてですが、最初に極大値>0かつ極小値<0で解く方針を立てたのですが、煩雑になったため、3次関数と直線が異なる3点で交わる条件で求めました。解説では、相異なる3つの実数解をもつ⇔(極大値)×(極小値)<0となっていましたが、この問題ではx=±√aで極値をもち、a>0下において必ず√a >-√a となり、同値変形になっていない気がするのですが、詳しい方教えていただけませんか?
それとも(極大値)<0かつ(極小値)>0はありえないから、同値変形になるということなのでしょうか?

108 方程式への応用(1) 次の方程式が相異なる3つの実数解をもつようなaの値の範囲を求めよ. (熊本大) (1) r³-3.x²+2-a=0 (2) r³-3ar-2a+4=0 精講 (1) 与えられた方程式において 定数αを分離し 243 (玉川大) 解法のプロセス 方程式f(x)=0 の実数 (1) f(x)=g(x)の
3次関数 極値の積

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

>(極大値)<0かつ(極小値)>0はありえないから、同値変形になる

そういうことでいいと思います。
3次関数において、

極大値×極小値<0
⇔「①極大値>0かつ極小値<0 」または
 「②極大値<0かつ極小値>0」
⇔「①極大値>0かつ極小値<0 」

です。

記述における⇔大事だよね!

ではわざわざ「極大値>0かつ極小値<0」で分けて計算なくてもいいんですね。勉強になりました。ありがとうございます。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉