Mathematics
Mahasiswa
Terselesaikan
ワークの説明がよく分かりません。この、「解答」というところの「100=3×33+1」とはなんの説明ですか?色々省略されてるのか分かりませんが、全然理解できないです🥺
わかる方、よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️
第2節 実数●17
B問題
例題 5
循環小数の規則性の利用
ので
14
を小数で表したとき,小数第100位の数字を求めよ。<6く
27
考え方)具体的に小数で表してみて, 同じ数字の配列がどのように繰り返されるかに注目す
る。
解答
14
14
を小数で表すと %30.518
27
0.518
27
27)140
小数第1位から, 3つの数字の配列 518 が繰り返される。
100=3×33+1であるから, 小数第 100位の数字は518の
1番目の数字で
135
50
5 箇
27
参考)
230
100=3×33+1は, 小数第1位から小数第99位までの間
に配列518 が33回繰り返されることを意味している。
0.518518……5185
216
140
3×33=99
第1章
数と式
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
えええ!!そんな仕組みだったんですね!?
知らなかったです...
繰り返し質問で申し訳ないですが、33周すると位置余るってどういう事ですかね?