✨ Jawaban Terbaik ✨
もちろんn^n+1を3で割る必要があるのですが、そのためにはnを3で割ったときのあまりが必要不可欠になります。
そのため、はじめにnを場合分けして問題を進めます。
例えば、 a+1が3で割り切れるか調べるとき、 まず aを3で割った時の余りがわかっていないと解けませんよね?
このように順に解いていくしか解法がないからです。
めっちゃわかりやすいです❗️🥲
わざわざ丁寧にありがとうございました💞
青チャートの数IIの式と証明の質問です。黄色線の所がよく分かりません。何でnを3で割った時のことを考えているんですか?n^n +1を3で割るんじゃないんですか?
✨ Jawaban Terbaik ✨
もちろんn^n+1を3で割る必要があるのですが、そのためにはnを3で割ったときのあまりが必要不可欠になります。
そのため、はじめにnを場合分けして問題を進めます。
例えば、 a+1が3で割り切れるか調べるとき、 まず aを3で割った時の余りがわかっていないと解けませんよね?
このように順に解いていくしか解法がないからです。
めっちゃわかりやすいです❗️🥲
わざわざ丁寧にありがとうございました💞
整数の場合分けをしています。
数は
①3で割ると割り切れる数
②1余る数
③2余る数
この三通りに分けることができます。
(もちろん、奇数偶数や4、5、6...で割った場合で分けることもできます)
全ての整数で考えることは難しいけれど、このように場合分けをすると考えやすくなります
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
何故nを3で割ったときのあまりが必要不可欠になるんですか??