✨ Jawaban Terbaik ✨
最近のものでは四段活用ですが、本来「恨む」はマ行上二段活用動詞です。出典の時代で違う可能性がありますね。
うら-み(ず)/み(、)/む(。)/むる(こと)/むれ(ども)/みよ(!)
と活用します。
百人一首44番「逢うことの絶えてしなくはなかなかに人をよ身をも恨みざらまし」の「恨み」は何故マ行上二段活用活用なのですか?恨ま「ず」恨み「、」恨む「。」恨む「こと」恨め「ども」恨め「!」で四段活用ではないのですか??
✨ Jawaban Terbaik ✨
最近のものでは四段活用ですが、本来「恨む」はマ行上二段活用動詞です。出典の時代で違う可能性がありますね。
うら-み(ず)/み(、)/む(。)/むる(こと)/むれ(ども)/みよ(!)
と活用します。
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
助かりました!ありがとうございます!そうなんですね………違和感が凄いです笑