Japanese
SMP
分かりません。教えてください😭
1
「しつるせうとくかな」 (P1314) とあるが、ここでいう「せうとく (もうけもの)」 とはどういうことか、 具体的に説明しなさい。 【②思
考】
※この問題は、解答の正誤がすぐに表示されません。 正解はレポート返送時に確認してください。
残り100文字
ヒント
古文ではしばしば文の 「主語」 が省略される。 前後の文を手掛かりに、主語は誰なのかを考える癖をつけることは大切である。 この設問
は、 「良秀」 の家が火事になり、 周りの人々が声をかけている場面である。
1
すでにわが家に移りて、
愛くのり けるまで
向かひのつらに立ちて眺めければ、「あさましきこと」と、人ども
たいへんなことですね。
来とぶらひけれど、騒がず。「いかに」と言ひければ、向かひに立
見舞いに来たが、
◆「いかに」と人が尋
ぜか。
どうしたのですか。
ちて、家の焼くるを見て、うちうなづきて、時々笑ひけり。 「あはれ、
ああ、
3 せうとく 利益の
しつるせうとくかな年ごろはわろく書きけるものかな。と言ふ時に、
たいへんなもうけものをした 長年 不十分に
ことよ。
たま
とぶらひに来たる者ども、「こはいかに、かくては立ち給へるぞ。
4もの人に取り
これはまたどうして、このようにお立ちになっているのですか。
5
あさましきことかな。ものの憑き給へるか。と言ひければ、「なんで
霊が取り憑いていらっしゃるのか。
どうして
あきれたことよ
ふものの悪くべきぞ。 年ごろ不動尊の火炎を悪しく書きけるなり。 今
怪の類い。
なんでふ 「なに
化した形。
6 不動尊 不動明工
五大明王の一つ。
負った姿で描かれ
+ おはす さながら
いかに悪し
霊が取り憑くはずがあろうか。
見れば、かうこそ燃えけれと、心待つるなり。これこそせうとくよ。
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉