Mathematics
SMA
△pqrの面積計算が分かりません。詳しく教えてください🙇♀️
3
0s
3より
t=
2
以上より,求める点P, Qの座標は
. (答)
ソ=5-(x-1)? …①, y=x°
とおいて、O, 6の交点のx座標を求めると, yを消去して。
5-(x-1)?=x
2x°-2x-4=0
5-(x°-2x+1)=x°
x-x-2=0
(x+1)(x-2)=0
x=-1, 2
これより,放物線④の領域 y>x° に含ま
れる部分Cは図の実線部分となり,点R
が曲線C上を動くので点Rの座標を
(r, 5-(rー1)") (-1<rs2)
VA
y=ズ
\y=5-(x-1}
6 O
とおくと
PQ=0Q-OP ささ ト
-1
0
2
2
4
PR=OR-OP=(r. 5-(rー1)*)-( )
2
1
19
2'
4
となるので, APQR の面積Sは (く) 肉
19
21 -1(2-1)
入
1
19
- (アー2r+1)-2r+1
2
1
19
+od-
4
放物線 y=x° 上の2点P(s,s?), Q(t, te) がら(丁)
s>0,
PQ = /5
t-s=1,
S
を満たしている。
T3DD(T)
(1) P, Qの座標を求めよ。
ああ の -T8
(2) 放物線 y= 5-(x-1)°の, 領域 y之?に含まれる部分をCとする 占
Rが曲線C上を動くとき, △PQRの面積の最小値を求めよ.また,そのとき
の点Rの座標を求めよ。
(3) 点Rが(2)で与えた曲線C上を動くとき,APQR の面積の最大値を求めよ。
また,そのときの点Rの座標を求めよ。
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8925
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5648
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5135
18