✨ Jawaban Terbaik ✨
意味を考えるのは特に意味がないと思います。
一応答えると、直線と放物線で囲まれた面積を求めるのに1/6公式を使いますよね。
・放物線が下に凸の場合、面積を求める式は、
∫(直線)-(放物線)dx
となり、上の式をまとめると、x^2の係数はマイナスになります。(放物線は下に凸なので、元々2次の係数はプラス)
・放物線が上に凸の場合、面積を求める式は、
∫(放物線)-(直線)dx
となり、上の式をまとめると、x^2の係数はマイナスになります。(放物線は上に凸なので、元々2次の係数はマイナス)
となりますが、自分も今考えて説明つくっただけです。
マイナス付くってことを忘れなければ、特に意味を考える必要もないと思います!