✨ Jawaban Terbaik ✨
最後は自分の意志を貫くことだと思います。
1〜3月、その後どんな勉強をするか計画立てていくのが大事で、1〜3月を無駄にして後悔しないでもらいたいと思います。
中高と吹奏楽をやっていた1人としての考えですが、演奏会は思ったより色々な要素がからんできます。その中で、それぞれが役割分担しながらつくりあげていくものだと思っています。演奏レベル(だけ)を競うコンクールをゴールに活動してきたイメージのまま活動していると違和感が出て当たり前なのかもしれません。サウンド作りの中心になる人がいれば、演出担当、チケット担当、プログラムの広告の取りまとめ、終了後の打上げ手配など全てがそろっての演奏会です。これらを1人で全部やっていては時間がいくらあっても足りないし、それぞれ得意分野があります。もし、引退までやるとしたら、自分の得意分野で頑張り、それ以外は無理をしない(得意な人に任せる)という割切りも必要です。
ごめんなさい、文化部ではないです💦💦