✨ Jawaban Terbaik ✨
間に合うかと言われてもわからないです。でも、「間に合わないのでもう諦めましょう」と僕が書いたとして「わかりました、諦めます」とはならないですよね?
例え現実的に難しいとしても、残された選択肢は今からがんばる一択だと思います。それをあなた自身も理解しているからこそ、危機感を感じてこの質問をしているんだと思います。もちろん、他の受験生に比べたら不利ですが、今から他の人以上に頑張って、とにかく社会は最低限人並みにはとれるようにした上で、他の科目でリカバーするしかないです。
今からノートにまとめたりする時間なんてもちろんないので、基本的には何か問題集を解くというのが良いと思います。教科書や授業ノート、地図帳、資料集などを用いて、解けなかったところは復習して一つでも多くの知識をつけるというのがよいと思います。どの問題集を使うかは自分の学力や志望校のレベルを踏まえて、学校のものを使うならそうすればいいし、何か市販のものを買うならそれでもよいと思います。大事なことはちゃんと最後までやることで、冬休みが終わる頃になって「せっかく問題集始めたのに地理は世界地理まで、歴史は奈良時代までしか終わってない...」とかになると、それこそホントに終わりなので、自分で決めた期間内にきちんと全部終わる(当然1周はやりきらないといけないが、その状態ならば2,3周はやらないと身に付かないと思う)ように計画をたてて実行してみてください。言ってもまだ11月にもなっていないから年が明けるまでの2ヶ月必死で頑張ればなんとかなると思います。自分は特になんでもかんでも丸暗記するべきではないという考えですが、最低限覚えないといけないこと(地名や国名の名前、歴史の人物名など)は暗記に頼る以外ないです。
ありがとうございます!
基礎的な問題集は手元にあるのでそれを使おうと思います!
国語と理科は得意なのでリカバリーも頑張ろうと思います!