Japanese classics
SMA
大鏡の弓争いの最後の文なのですが,助動詞の活用形が分からないので誰か教えてください🙇♀️
l,m,nの問題です。
けるを、安力らす見(メ
長が家より帝·后立ち給ぶの『きもの@ならば、この矢当たれ。」と仰せらるるに
は。次に、帥殿射給かに、いみじう臆しの紹ひて、御手もわななく故のにや、的のあたりにだに近く寄らず、無辺世界
を射給へのるに、関白殿、色青くなりぬ。また、入道殿射給ふとて、「摂政·関白すべきものならば、この矢当たれ。」
と仰せらるるに、初めの同じゃうに、的の破るばかり、同じところに射させ給ひつ。饗応し、もてはやしの聞こえさせ
船かっる興もさめて、こと苦うなりぬ。父大臣、帥殿に、「何か射る。な射そ、な射そ。」と制し給ひて、ことさめ
L コサ
V ロ
今日に見ゆべきことならねど、人の御さまの、言ひ出で@給ふことの趣より、かたへは臆せ0られ給ふ@なん
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉