Physics
SMA
Terselesaikan
ホイートストンブリッジについての問題なのですが、写真の問題で、Rの抵抗を小さくするから、C→Dに流れると思ったのですが合っていますか?
また、後半の問いに対してはR3を小さくするであっていますか?
よろしくお願いします
(5) R を(3)で得られた値より小さい抵抗値の抵抗に交換した。Gにはどちら向きの電
流が流れるか。また再び検流計に電流が流れないようにするためには可変抵抗R
の値をどのように変えたら良いか答えよ。
ODからCに向かって流れる。可変抵抗R, の値を小さくする。
2 CからDに向かって流れる。
③ CとD間に電流は流れない。可変抵抗R, の値を変えない。
可変抵抗R,の値を大きくする。
④ CからDに向かって流れる。 可変抵抗R, の値を小さくする。
⑤ DからCに向かって流れる。可変抵抗R, の値を大きくする。
値が正確にわかっている抵抗R,, R,と精密に抵抗値を変えることができる可変
抵抗R,および高い感度の検流計Gを使って、未知の抵抗Rの抵抗値を正確に測定で
きる図のような回路をホイートストン·ブリッジ回路という。それぞれの抵抗値を
R[2], R, [Q], R, []およびR[Ω]とする。 Eは内部抵抗が無視できる起電力E[V]の
電池である。スイッチSを閉じて回路に電流を流す。 このとき可変抵抗の値 R, を調節
して検流計Gに電流が流れないようにする。
C
Ri
R3
A
B
G
I2
R2
Ri
D
S
E
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉