おそらくそれでも構いませんが、x-1≧0のときにx-1=2xが成り立ち、x-1≦0のときx-1≦2xが成り立つので、質問者さんの考え方だと範囲を考えるのを忘れがちになってしまうのだと思います。他の方もおっしゃるように検算をして満たすか確かめる必要がありそうです
Answers
式をよく見てみてください。
左辺は絶対に+ですが、右辺はxの値により符号が変わります。右辺が-になってしまう場合は不適ですから、その場合を除かなくてはなりません。
汲み取れる式の意味は一部なのでイメージを根拠にした曖昧な議論はすべきではないのですが、(変数を含んだ絶対値)=(定数)のように単純に解けない理由はここにあるでしょう。
絶対値記号の中が、正の数か負の数かで、絶対値記号を外したあとにプラスをつけるかマイナスをつけるか変わってくるからです
だから、x-1≧0の時とx-1<0のときで場合分けして考えます
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6076
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24