Study tips
SMP

都立上位高(自校作成問題)に向けて勉強を進めている者です。夏に1冊(薄めのとか)問題集をよく極めろと言いますが、なんの問題を解こうかいま迷っています。だいたい理科と社会は共通問題ですし、私立も国数英を受験する所が多いので、学校の問題集を極めて、仕上げればよいと考えています。

ですが、国語、英語、数学のなんの問題集を解こうか悩んでいます。おすすめの問題集を教えて頂きたいです。
塾で、数学や英語の基礎をやっているので、基礎はそこで固めてます。またZ会の通信教育をやっています。数学は「50%以下しか解けない差がつく入試問題」をやろうと思っていますが、他に何かオススメがあったら知りたいです。

高校受験 受験 受験生 問題集 自校作成問題 都立トップ高

Answers

数学は
入試によく出る数学標準編
20日でおいつく中学数学
のどちらかがおすすめです。
入試によく出る数学は201題(例題のみなら)。
20日でおいつく数学は20日分。ただし1~6日までは簡単すぎなので2日あれば終わります。上位校志望なら7日~14日でやっと1問程度できない問題が出てくる程度の難易度。15日~20日は通常の(独自問題でない)公立高校の出題の中でまあまあ難しい程度の問題が集まっていて2~5問程度できないものがでてくるかと。

どちらも、抜け・漏れ・弱点をあぶりだして補強できます。3年の内容を先取りして全部一通り終わっていたら20日のほう、先取りが完了していなかったら入試によく出るのほうが使いやすいと思います。

英語は問題集を1冊しあげるより、短文型の単語帳を丸暗記するほうが力がつきます。
システム英単語中学版
速読英単語中学版
例文で覚える中学英単語・熟語1800

どれか1冊を、音声にあわせて音読していきます。
スラスラ読めるようになってきたら英語をかくして日本語を英語に直せるか、読み上げていきます。
スラスラ英訳できるようになったら今度はスペルがわかるか書いてみます。

国語は、レベルがわかりませんが、
苦手なら→こわくない国語文章の読解 (くもんの高校入試スタートドリル)
得意なら→全国高校入試問題正解の分野別国語
がおすすめです。
記述・ひっかけ対策にできるだけたくさんの問題をどうぞ。
文法・古典に苦手があればそれは薄い問題集を繰り返しやったほうが力がつきます。
漢字は中学漢字スタートアップ1400か1900がおすすめです。熟語などの意味が丁寧に書いてあるので、漢字だけでなく語彙力も増やせます。

がんばってください!

なっぴゃる

ありがとうこざいます!受かるのか不安なのですが、がんばって自分を信じようと思います!
英語は今、システム英単語を持っているので、それで対応しようかとおもいます。その単語帳とふせて、都立は自校作成であっても文法問題はすくなめなので、ワークと言うよりは長文の沢山載っている英語長文難関攻略30選を使ってみようと思います!国語は言っていただいた全国分野、又は国語長文難関攻略30選、または、出口の国語標準をやろうと思っています。数学はまず、50%のほうをおわらせてから考えた糸思います!回答ありがとうございますm(_ _)m

Post A Comment

社会と理科では、説明しなさいという問題が増加していると私は思います。なので、社会と理科はちゃんと説明ができるかどうかが大事だと思います。国語では学校によって多少の差はありますが漢字で10〜20点分くらいは出ると思うので、漢字の復習を頑張る。なっぴゃるさんの聞きたかったことと違ったり情報が間違っていることもあるので、ご了承ください。

なっぴゃる

ありがとうございます!理社はやっぱり問題集やった方がいいんですかね🧐学校のレベルは高くないので少し不安ですし、学校のやつを繰り返し解いたら市販のやつもやってみようかなともおもってるのですが、基礎が固まった後、入試までの力を付けたいなと思ったら何の問題集がオススメですか??自分的には全国高校入試正解分野別の理科、社会がいいのかなと思っています。やはり言ってくださったように理科と社会の記述や、色々な問題傾向に慣れるという点で全国のほうがいいかと思っていますが、他におすすめの問題集などはありますか?🤔

よろしく

努力すれば最初より成績が伸びるので頑張ってください。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉