Japanese history
SMA

高3文系、日本史、幕政の安定と経済の発展から質問です。
本途物成と蔵米の違いってなんですか?

Answers

本途物成は、所有する田んぼや畑などにかかる税金です。税金は原則米で納めます。
蔵米は、幕府に税金として納められた米のことをいいます。

ゆゆゆ

では、納める前が本途物成、納めた後が蔵物で、ものとしては一緒ということですか?

トマト

だいたいニュアンスは合っているかと。
本途物成は税金=年貢
蔵米は年貢として納められた幕府に納められた米
当時は、年貢は原則米で納めていたので、両者は基本的にイコールになります。
ただし、本途物成を金で納める場合ももちろんあるので、その場合はイコールにはなりません。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉