大学のホームページや赤本を見てみて、出題傾向や出題方法がほとんど同じであれば、2年ほどずれていても大丈夫だと思います。もし、違っていれば最新のものを買った方がよいです。
形式は見た方が良いと思います。他にも例えば赤本であれば、傾向と対策について書かれています。英語は、英作文が毎年出ているとか、英文の主題がどんなものが多いか、問題の出題方法がどのようであるか、など近年で変わってないかどうかチェックしてみると良いです。
ホームページに出題について書かれているものがあれば変更とか書かれている可能性もあります。
私が受験した大学では、赤本で確認したところ受験年の2年前に英語の問題の内容がガラリと変わっていました。この場合2年以上前の過去問だけでは対策が厳しいかと思います。
そうですよね。数年だからといって甘く見る事は出来ませんよね。少し確認してみます。また分からないことががあると思うのでここでお聞きしてもよろしいでしょうか?
わかる限りはお答えします。ぜひ聞いてください😊
有難う御座います🙏
傾向は問題形式などを見て判断したら良いでしょうか?