これは「使役動詞」の問題です。
まず、整理しましょう。
1. make+人・動物+~(動詞の原形) 人・動物に~させる <強制> = force+人・動物+~to ~(不定詞)
2. have+人・動物+~(動詞の原形) 人・動物に~してもらう <依頼> ※家族内で親が子供に「~させる」場合あり
3. let+人・動物+~(動詞の原形) 人・動物に~させる <許可>
4. get+人・動物+to ~(不定詞) 人・動物に~してもらう
例文:調教師は象を棒で叩いて(無理に)檻に入らせた。※by beating it それを叩くことによって
強制ですので make を使い、許可を表す let は使えません。
使役動詞の意味の違いと、後ろに来る動詞の形の違いをきちんと覚えるようにしましょう!
参考にしてください。
You're welcome!
意味の違いをすっかり忘れていました。
とてもわかりやすいです!
ご回答ありがとうございましたm(*_ _)m