密度っていうのは結局1L(単位体積)集めたらどれくらいの重さですか?ということです。
例えば、1L入るバケツに全部綿を積めたもの(A)とバケツに全部土をつめたもの(B)があったとします。このとき、半分ずつ砂と綿をつめたらAより重くBより軽くなりますよね。
これと同じです。
1L集めて1.17gのものと1L集めて1.33gのものが混ざってるんだから、その間になります。
Science
SMP
答えは4で、解説には空気の密度は窒素と酸素の間になる。とありましたが、理解出来ないので教えていただけるとありがたいです。
2 次の各問いに答えなさい。 (名3点/計9点)
人 次の表は, 20Cにおける様々な気体の密度をまとめたものである。 空気が窒素80 % と酸素20 %
の混合物であるとすると, 表の5種類の気体のうち, 同じ条件で比べたときに同じ体積の空気より
ぁぉ重いものとして最も適するものをあとの1て6の中から一つ選び, その番号を答えなさい。
| 気体の種類 密素 酸素 二酸化農素 | アンモニア 塩素
密度〔g人L] 1の 1.33 1.84 0.72 3.00
.. 守末ポア シモの 2. 窒素, 酸素, 二酸化炭素
3.。 密素,。 酸素有志 4. 酸素, 二酸化炭素, 井素
5 酸素,二酸化内素, アンモニア, 塩素 6. 密素,本素, 二酸化炭素塩素
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9794
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
ありがとうございます。
理解できました。