✨ Jawaban Terbaik ✨
「んずる」は助動詞「むず」の連体形「むずる」で、「む→ん」となっているものです。
助動詞「む・むず」の意味は「す(推量)い(意志)か(仮定)か(勧誘)え(婉曲)て(適当)」です。見分けのコツは主語が誰かということで、主語=話し手(一人称)は意志、主語=聞き手(二人称)は適当・勧誘、主語=それ以外の人(三人称)は推量です。
22番は主語=話し手ではありますが、(私は)どうすべきかと周囲に相談しているので意志ではなく、ここでは「適当」が最も良いです。
23番は(この表現だけでは少し読み取り辛いですが)作戦の立案に関する文章ですので、まだ実行されていない内容ですから、ここでは「仮定」が最適かと(調べてみたら軍記物語『保元物語』がヒットしました)。
回答ありがとうございます!