✨ Jawaban Terbaik ✨
発生する物質が違えば、反応式の係数も変わるのは当たり前です。CO2ならO2つですが、H2OならOは1つです。だからそれにあわせて係数も変わります。
ごめんなさい、どういう意味かわからないです。酸素は分子でしか存在しないのはその通りですが、「Cuが1つだけで化合できる」ってどういう意味でしょう?
ゲストさんが考えた反応式は銅が酸素と結び付いて酸化銅になる酸化反応です。ここで考えているのはCuOから酸素がとれる還元反応なので別の反応です。
そして、「正しい化学反応式」と書いてあるところの点線の下の?と書いてあるところですが、それぞれ2つずつあるなら、両辺を2で割って上のように1つずつで書けばいいです。それともCuはなぜO2みたいにCu2とはならないんだ?ってことでしょうか?
ご丁寧な返答、ありがとうございます。
2で割っていたのですね!やっと理解できました。
本当に助かりました。
ありがとうございます。もう一つお聞きしたいのですが、酸素は分子でしか存在しないのにCuが1つだけで化合できるのですか。水素と2対1で化合するためですか。