Info

Senior HighSemua
太田あやさんにお聞きしたいことがあります
最終ページをご覧ください
理系向きです
テスト前などにさっと見直すだけで復習ができるようなノートになるように心がけました
漸化式の解き方を全部で10個を3パートに分けてまとめます(予定)
Pt.1は「等差型」「等比型」「階差型」「特殊解型」の4つです
練習問題と解答もあるので有効にご活用ください
画力のなさは目をつむってください
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
数学
ここの解説をお願いします! 教えてくださった方フォローいいねベストアンサーします
Senior High
数学
ここの解説をお願いしたいです! 教えてくださった方フォローいいねベストアンサーします
Senior High
数学
(3)がわからないです なんでなす角が120度なんですか?60度はなんでダメなのか教えてください
Senior High
数学
63番と64番の(2)の最小値を求める問題について 64番では3つに場合分けするのに対し 63番では2つの場合分けで求められるのはなぜですか?
Senior High
数学
数学1の2次関数と範囲の問題です。 この問題の解き方を教えてもらいたいです。 ➀の問題は軸>0、D>0、y軸との交点>0だと考えて計算したのですが合いませんでした。解き方よろしくお願いします。
Senior High
数学
至急お願いします🙏🏻 この問題で回答を検索したら f(0)>0, f(1)<0, f(2)>0であればよい と出てきました、これがなぜこうなるのか分かりません、、、 詳しく教えて頂きたいです、、、 授業で板書+解説も自分でしなくてはいけないので分かりやすく教えて頂きたいです、、💦 回答も載せておきます、よろしくお願いします、、
Senior High
数学
(2)について質問です。 右の解答の赤線部の青で囲まれている部分について、+になるとわかるのはなぜですか?🙇🏻♀️🙏🏻
Senior High
数学
(4)についてです。 2枚目と3枚目の画像は解説なのですが、3枚目の青で引いたところがなぜそうなるのかわかりません 解説お願いします🙇🏻♀️🙏🏻
Senior High
数学
式の2行目まではわかるのですが、3行目で4分の5から5分の4に変わる理由が分かりません...教えてください🙏
Senior High
数学
とても丁寧に返信していただきありがとうございます
太田さんのノート術から学んだことを活かし、これからもノート作りに励んでいきます( ¨̮ )و✧
Clear事務局です。ご質問ありがとうございました。
太田さんから早速ご返事がありましたので、お伝えします。
○返信○
ノートで色を使う場合は、ルールを決めることが大切です。
ルールもなく多色づかいすると、
どこがどう大事なのかわからないノートになるからです。
ですので、ルールを決めるにしても負担にならないよう
「色は3色」としています。
くましゃんがおっしゃるように
科目や内容によって3色で書ききれないものも出てくると思います。
色を使った方がわかりやすく書けるものもあると思います。
ですので、必要に応じて3色以上使うのもOKです。
ただ、その場合はかならず、自分なりのルールを決めてください。
なんとなく増やすのではなく、なんのためにどの色が必要かを
ルール化できる色数を使うようにしてくださいね。
色数は増えれば増えるほど負担になってくるので、
自分にとってベストな色数、ルールを見つけることも大切です。
とっても大切な指摘、ありがとうございました!
太田あやさんは皆さんのノートをとても楽しみにしていますので、
今後も投稿をよろしくお願いします!