Info

Senior HighKelas 2
【contents】
p1~2
∑記号ができるまで
p3~4
∑記号の定義と表記例
p5~6
∑記号の性質(線形性)
p7
定数の数列の和の公式
p8~10
三角数と自然数の数列の和の公式
p11~13
四角数と奇数の数列の和の公式
p14~17
自然数の2乗の数列の和の公式
p18~21
自然数の3乗の数列の和の公式
p22
∑記号のパラメータ設定変更①m始まりから1始まりへ
p23
∑記号のパラメータ設定変更②0始まりから1始まりへ
p24~26
階差による数列の求和
p27~28
部分分数分解
- - - - - - - - - - - - - - - - - ✄
【更新履歴】
2019/06/08
(追加)自然数の3乗の数列の和の公式
2019/06/11
(修正)三角数と自然数の数列の和の公式
(追加)自然数の2乗の数列の和の公式
2020/05/16
(追加)∑記号のパラメータ設定変更①m始まりから1始まりへ
(追加)階差による数列の求和
(追加)部分分数分解
(追加)∑記号のパラメータ設定変更②0始まりから1始まりへ
Other Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
数学
【数3・極限】青で囲んだところが分かりません!どう計算したんですか!教えてください!
Senior High
数学
1番最後の式の、黒丸で囲った所がなんで、こうなるのかよく分からないので、教えて欲しいです。
Senior High
数学
数BΣについてです。 (3)が分かりません💦 特に、赤線のところなんですけど、なんで(kー1)が出てきたのでしょうか?
Senior High
数学
この問題を教えてほしいです 答えは101個です
Senior High
数学
高校1年生数学Aの質問です。 この【集合の要素の個数】の問題はどのように解けばいいですか?教えてほしいです。
Senior High
数学
76と50を求めるところまではできたのですが、そこからAかつ Bが12の倍数の集合になる意味がわかりません 教えてください
Senior High
数学
⑵の解説の4行目がよくわからないです、教えてください!!
Senior High
数学
和積の公式を用いてsin5x+sin3x=0を解いてください。 宿題で出されたのですがあまりよく分からなくて教えて下さるととてもありがたいです。
Senior High
数学
n(a∩b∩c)で2ってことは分かったのですが、なぜ最終的に引かずに足すんですか?引いたらなぜだめなんでしょうか…
Senior High
数学
Comment
No comments yet