Info

Junior HighKelas 2
1.電流と磁界
2.電流が磁界から受ける力
3.電磁誘導
4.交流と直流
中2の理科の範囲は、このノートですべて完了です✌️
このノートは、私のwebサイトで印刷やダウンロードすることが出来ます。
https://koneko.cc/denryuandjikai/
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
Recommended
Junior High
理科
①なのですが、何故アになるのか教えて欲しいです🙏
Junior High
理科
この問題を教えてください!
Junior High
理科
中2理科 これは磁界が変化しないので、電流は流れないのではないのですか?どこで磁界が変化してるのですか?(3)です。
Junior High
理科
中2理科 なぜ、Yのほうが大きくなるのですか?Zのほうではないのですか?(4)になります。
Junior High
理科
中2理科 下向きに電流が流れている導線の周囲の磁界の向きは 何向き回りになっていますか? 答えは右向きですが、どうやったら求められますか? 右手の法則やフレミングの左手の法則は使いますか?
Junior High
理科
答えがついていない為教えてください。お願いします
Junior High
理科
電磁誘導の原理についての質問です。 コイルにN極を近づけたとき、③のようになぜ電流が矢印の向きに流れるようになるとコイルの上端がN極になるのですか? コイルからN極を遠ざけたとき、なぜ電流がN極を近づけたときとはんたいに流れるようになるとコイルの上端がN極になるのかも教えて欲しいです。
Junior High
理科
(5)の式がなぜこのようになるか分かりません💦特に0.20Nがどこから出てきたのかが分からないです😿
Junior High
理科
コイルの中の磁界の変化がさまたげる向きに電流が流れると習ったのですが、どういうことですか?
Junior High
理科
紫苑さん☆
フォロー&コメントありがとうございます✨
そう言っていただけて嬉しいです☺️
これからも、勉強&ノート作成、頑張ってくださいね❗
ズッキーニさん☆
コメント気付かずお返事遅くなってごめんなさい😢💦
私のノートがそんなにお役に立てていたなんて、
嬉しい限りです❗
これからも勉強頑張ってくださいね😊
わー!!!見やすいですね✨
ゆいママさんのノートはどれも見やすくて、わからない単元も一瞬で理解できます😉
ゆいママさんは私のゴールとなるような目標のような存在なので、私も誰が見ても分かりやすくて認めてもらえるようなノートを作れるように頑張ります🔥
ゆいママさん!
私ずっと社会の歴史ノートのまとめ方全然わからなくてめっちゃ悩んでてでもゆいママさんのはめっちゃ見やすくて振り返る時とかもめっちゃ役に立つのでとっても参考になります!!!!
ありがとうございます😊
ゆずかさん☆
嬉しいコメントありがとうございます😊
テスト頑張ってくださいね!