Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

赤いのがスイッチを入れたときの電流の方向
右手の法則から、NとSを書きました。

スイッチを入れたとき、赤い方のコイルが電磁石になり、青い方のコイルに磁石を近づけたときと同じ法則がおこる。
電磁誘導の法則から、青い方向に電流が流れる。
検流計は電流が入った方向に針が触れる。

スイッチを切ったときにはONにした時と反対方向に電流が流れる。

おもち

ありがとうございます!電流が入ってきた方向に針がふれるとありますが、黄色の丸の部分を見ると左から入ってきているので左という考え方であっていますか?

おもち

あと、2つ目の問題、電流の向きは赤と青で逆になるから、スイッチONの場合は右、OFFの場合は左と私は考えたのですが、どうでしょうか?

きらうる

1つ目
それであっています。

2つ目
コイルの巻き方を見てください。
青い方のコイルは、上と中では巻く方向が違います。
巻く方向が違うので、電流の向きは同じであっても、できる磁界の向きが違うことがあります。
だから、電流の向きが逆になるからと言って、必ずしも磁界の向きも逆になるとは限らないのです。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?