Info

中間テスト範囲にはいります!
Comment
Log in to commentRecommended
Recommended
Junior High
理科
中3理科「水溶液とイオン」 電解質の水溶液に電流が流れるのは、電気を帯びたイオンが移動するからです。それでは、食塩水の濃度を大きくして、水溶液のイオンの数を増やしていくと、食塩水の電気抵抗の大きさはどのように変わっていくと考えられるでしょうか。 答えが 小さくなっていく と書いてありますが、なぜそうなるのでしょうか。回答お願いします。
Junior High
理科
問3の図4の書き方がわかりません答えは例一や例2のようになります わかりやすく教えてください
Junior High
理科
中3理科の問題です。 実験1と実験2がよくわからなくて、直列から並列にすばやく変えることによって何が起こる、もしくは何が変わるのですか?
Junior High
理科
化学変化とイオンについての質問です。 画像の問題の(3)の解説の"はじめ、塩酸の〜"のところから、理解ができません。 詳しく解説してほしいです🙇🏻♀️
Junior High
理科
バツをつけている問題の解説をお願いします!! 解答2 エ4 ウ 解説は2枚目にあります。読んでも理解できませんでした。
Junior High
理科
答えは11です。なぜですか?
Junior High
理科
四角3番の(2)の計算の仕方が分かりません。教えてください!
Junior High
理科
この問題がわかりません!!誰か教えてくださいー!! (1)の気体の化学式だけ当たってました ちなみに答えは (1)炭素棒A,気体の化学式Cl2 (2)ウ です!!
Junior High
理科
イオン 2、3が分からないです
Junior High
理科
絵も可愛いし、分かりやすかったです💥
良かったらですけど、理科のノートに参考にさせてもらって書いていいですか??
とてつもなく分かりやすいです。
このノートで理解できました
ゲストさん、まちがえて気分転換にしてました!教えてくれてありがとうございます!
理科の所にあげたらどうですか?