Public Start At
Updated At
Senior High
質問
数学の成績が上がる質問の仕方〜5つのチェックポイント〜
61
3785
35
Info

「教えてくださ〜い」「わかりましぇ〜ん」
そんな一言だけの質問、していませんか?
そんな一言だけの質問は回答者にとって答えにくいし場合によっては答える気にもなりません。そしてそんな質問の仕方のままではあなたの数学の成績はおろか他教科の成績も上がりません。そして将来、大学のゼミや研究室、会社に入ったときに困るでしょう。何か分からないことがあったときに先輩や教授、上司に適切な質問ができず、「こいつ何言ってるかわかんね」とか「使えない新人だな…」とか思われてしまうかもしれません。
そうならないための質問の仕方を5つのチェックポイントでまとめました。さらに回答をもらったら必ずやってほしい3つのことについてもまとめています。
また、いい質問・悪い質問の例もいくつか挙げてみました。心当たりのある人はこれを機に改善しましょう。
いい質問5つのチェックポイントを実践して、成績が上がる質問ができるようにしていこう!
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
質問
新高1です 大学受験について何もわかっていないので教えて欲しいです 共通テストって数学絶対受けないといけませんか💧 MARCHレベルで数学を使わずに受験することは可能ですか、?
Senior High
質問
進研模試 大学入試共通テストを受けたのですが 志望校に設定している新潟大学の合格可能性判定がドッキングNと書かれていました、 受けた科目は↓これです。 国語 数一.A 数ニ.B.C 英語 地理総合、歴史総合 生物、化学基礎 情報 化学基礎を化学に変えれば大丈夫でしょうか? また、応用化学はこれから習うのですが大丈夫でしょうか?
Senior High
質問
will not以下の文の訳し方、特にbe made の訳し方を教えてください。あと、文構造など教えて下さると助かります。
Senior High
質問
問題などの質問じゃなくてごめんなさい。私は今中3で、1.2年の時は虐められてて半分くらい出席出来てません。なので授業もろくに受けられておらず、内心もボロボロです。5教科で得意な教科は社会くらいです。それも今年から公民が始まるので多分追いつけなくなります。特に苦手なのが英語数学で、何からやったらいいか、おすすめの問題集、1日どのくらいの時間やればいいか教えて頂きたいです。いじめてきた奴らと同じ高校は死んでも嫌です。頑張って見返したいです。協力お願いします。
Senior High
質問
新高校一年生となる者です。将来は国公立の大学に進めたら良いなと考えています。そこで共通テストについて質問させて下さい。いつも第一解答科目という言葉が引っ掛かります。ネットでも調べましたが、得意な科目を第一解答科目にすれば良いということと、テストで評価されるのは、第一解答科目ということしか分からず、ここでは例を出して質問させてください。例えば、理科を二科目選択するとき、生物基礎と化学基礎を選択したとしたとします。そのときに、生物基礎の方が出来るという理由で、そちらを第一解答科目にします。この場合、第二解答科目の化学基礎は採点されないと思います。それなら、たとえ共通テストで二科目選択でも実際は生物基礎だけ勉強して、化学基礎は一切、勉強せずに、本番、生物基礎の問題だけを解いて、化学基礎の解答用紙はすべて空欄で出すという感じなのですか。それとも、採点されないのに第二解答科目も学ばなければならないのか、よく分からないです。塾に行ってないため、わかりやすく教えてくださる方、お願いします🙇
Senior High
質問
バイトルでバイトの応募をしたのですが1週間たっても連絡が来なくて【1週間たって連絡無かったら電話してください】と書いてあったので電話しようと思うのですが、なんて言えばいいでしょうか? あと、何時頃にかけたら良いですか? (応募先はコンビニです)
Senior High
質問
共通テスト 数1の集合と命題、数Aの数学と人間の活動は含まれないということですか? また、数IIの色々な式は何を指しますか?式と証明、複素数と方程式を含む、という事ですか?
Senior High
質問
英単語、古文単語について質問です。 私は現在塾に通っているのですが、塾に通うまでは単語を覚える時に、時間内でとにかく新しい範囲を覚えるようにしていました(1時間で1〜200まで覚えたとしたら次の日の1時間で201から時間の許す限り覚えるみたいな感じ)。しかし、塾に通ってからは、1時間で1〜200まで覚えたとしたら次に覚える時は1〜400まで覚えるように指導されました。 英単語は独自のやり方である程度覚えることができました(古典単語は塾に通うまで勉強していなかった為分からないが)。 この2つのやり方だとどちらの方が効率的、記憶の定着に繋がるでしょうか?
Senior High
質問
4月から高校生になるものです 春休み中にやっておいたほうがいいことを教えてください🙇
Senior High
質問
受験勉強という土台に立つ前に、本来「勉強」すべき事がなんなのかがしっかり書き記されたいいノートだと思います。
clearは本来勉強アプリであって受験だけのアプリじゃないはずって考えは常に持っていました。賛否両論ありますが社会に出た事までを考えて、自分が嫌われるの嫌だしなとかそういうのを厭わずにはっきりと言って下さるマスティ☆さんのような方がいらっしゃれば世の中上手く回るはずだって確信が持てました👍
>浜.さん
「塾で何でもかんでも教えてもらえる環境」、こういう塾の弊害もあるのかなぁと感じます。失敗してもいいから自分で考えて自分で調べて学ぶ姿勢を身につけて欲しいですね。
お久しぶりです。教科書やチャート見れば解説付きの類題がいくらでもありますよね。白紙は言うまでもないですが問題と格闘したのかと疑問に思うことが多々あります。数学の質問に対してセンスのあるツッコミナイスです。塾で何でもかんでも教えてもらえる環境と何か勘違いしているんでしょうかね?僕も気をつけます。
>ましゅまろさん
コメントありがとうございます。
時間削って回答してる人のことを考えてほしいですね。目の前に人が見えないから血の通った人間が答えてると思わないのかしら。
質問は重要なコミュニケーション技術です。学校でそういうことを学べないとしたら、こういう場で少しでも学んでほしいですね。
ノートを拝見させていただきました。
お互い意見交換までできるこのアプリを上手く使えば、質問者様にも回答者様にも相当な学力アップにもつながると思い、使わせていただいてます、
お礼は形式的にであれあったほうが、回答してよかったって思う方なんですが……
相手がどう感じるだろうと予想できない人が多いのが気になります。。。
ネットですから多少の行き違いは仕方ないとしても、敢えて相手がどう捉えているんだろうと想像することは大切なことだと思っています。
お互い意思疎通を少しでも上手くいくために、何がどう分からないのか?質問者側はできるだけ伝えようとかしていき、回答する側は相手のそういう状況を引き出すかのように接していくようにしたいですよね
今後
勉強する人が
気持ちよく使えるアプリにさらになっていってくれたらと願っています☆