Public Start At
Updated At
Senior High
質問

数学の成績が上がる質問の仕方〜5つのチェックポイント〜

61

3796

35

Info

マスティ☆

マスティ☆

「教えてくださ〜い」「わかりましぇ〜ん」
そんな一言だけの質問、していませんか?

そんな一言だけの質問は回答者にとって答えにくいし場合によっては答える気にもなりません。そしてそんな質問の仕方のままではあなたの数学の成績はおろか他教科の成績も上がりません。そして将来、大学のゼミや研究室、会社に入ったときに困るでしょう。何か分からないことがあったときに先輩や教授、上司に適切な質問ができず、「こいつ何言ってるかわかんね」とか「使えない新人だな…」とか思われてしまうかもしれません。

そうならないための質問の仕方を5つのチェックポイントでまとめました。さらに回答をもらったら必ずやってほしい3つのことについてもまとめています。

また、いい質問・悪い質問の例もいくつか挙げてみました。心当たりのある人はこれを機に改善しましょう。

いい質問5つのチェックポイントを実践して、成績が上がる質問ができるようにしていこう!

Comment

マスティ☆
Author マスティ☆

共感ありがとうございます。
考えてる形跡のない質問には辟易しますね。
ただそれに回答するのは良いと思いますよ。回答する人は理解が深まって力が付きますし。
問題は質問してる人のコミュニケーション力ですね…心配です。

きらうる
きらうる

こんにちは。同感です。
でも、丸投げ他力本願な人はこのノートも読まないでしょうね。
別の質問アプリでも回答してますが、まぁ酷いもんです。大半がこのノートにあるような質問で埋め尽くされてますから。
それに回答する自分も自分ですがね

マスティ☆
Author マスティ☆

おお!オイラーの贈り物の方ですかね。ぜひ楽しんで下さい。

のりねこ
のりねこ

マスティさんのオススメの本、図書館で借りて読みました。ご紹介ありがとうございます。

みつ
みつ

凄い!!
めっちゃ参考になる!!