Public Start At
Updated At
Senior High
数学
数列、Σ
0
480
7
Info

丸のところが、四角のところになる経緯がわかりません。どの公式かわかりません。
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
Senior High
数学
すなわち~のところからわからないです🥲 この解説に補足して教えて頂けたらありがたいです
Senior High
数学
数Cベクトルの問題です。 解答より AFベクトル= 以降の式がよくわかりません。 AD=DFもしくはAC=CFにはならないのでしょうか? よろしくお願いします
Senior High
数学
1次不等式の応用が解けません。😭 コツはありますか? この問題は式の作り方がわかりません😭 なぜ、1-があるのでしょうか?
Senior High
数学
すいません、解説見ても分かりません。 ピンクの所なぜ、そうなるのかもう少し詳しく説明お願いしたいです。😭
Senior High
数学
画像にもある通りなぜ√から|x -2|になったんですか?
Senior High
数学
(6)の問題です。2枚目の写真の赤い文字で書かれた式はα3乗+β3乗の式をどのように変えたのでしょうか?教えて頂きたいです😭😭
Senior High
数学
この問題が全くわかりません。何に何を当てはめるかなど教えていただけたら嬉しいです🙇🏻♀️
Senior High
数学
解説を読んでも全くわかりません。助けてください🆘
Senior High
数学
高校数学、有理化の問題です この問題の解き方を教えてください
Senior High
数学
ありがとうございました!
その数列がどのようなものかきちんと把握する必要があるのだと身にしみました、
Σで等比数列が書かれているときは、具体的にその数列の和を列挙(書き出す)してあげると、何が初項で、項数はいくつあるのかということがわかって、等比数列の公式ぐ使いやすいですよ!
いい質問ですね。
その公式は文字だけで覚えるとまず間違えますので、日本語で覚えてください。
等比数列の和=初項×(1-公比の項数乗)/(1-公比)
4は初項ですね。4のk-1乗だと勘違いしていましたが、4のk乗でしたね。
シグマを使わずに書き並べると
4,16,64,…4^n-1
となり、初項が4、公比が4、項数がn-1であることがわかります。
また、その公式を使いたければ、4^k=4×4^k-1と変形して4^k-1のシグマをその式で求めて、後から4を掛けても良いです。
一番初めに載せたノートの写真では、4をかけていると思うんですが、その違いは何ですか?
なんどもすみません
シグマの公式として掲載してくれてるのは親切ですね。その公式で合ってます。
むしろその公式が等比数列の和の公式です。
4のk-1乗は等比数列です。k=1,2,3と代入していけば1,4,16,64…となるのがわかります。