Info

Senior HighKelas 3
難易度 ★★★☆☆
いつにもまして解きやすい問題が多くなった印象。阪大受験生であれば特に前半3問の失点は少なくしたい。
大問1 平面ベクトルの標準的な問題。
大問2 計算ミスにさえ気をつければ軌跡を求める計算も簡単で特段難しくはない。極値の差に関して1/6公式を使う求め方もあるみたい。(知らなかった)
大問3 数式的な処理に囚われすぎず、(x,y)がどのような図形を描くのかを一瞬立ち止まって考えるとすんなり解ける問題。囚われた結果の没答案も載せます…
大問4 最終的なゴールを見据えていれば途中に出てくる積和や置換の発想も自然と出てくるはず。
大問5 文字列同士の関係性を正確に把握し、偶奇で取りうる文字列に着目することが大切。
Other Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
数学
こちらの問題についてなぜQのx座標がcos(90°+θ)になるのかが分かりません。sinやtanではダメなのでしょうか?
Senior High
数学
数学IIの問題です この問題は穴埋めになっていますが、答えだけでなく解き方の途中式なども書いていただけると嬉しいです
Senior High
数学
数学IIの相加平均と相乗平均の大小関係の問題です 解き方と答えを教えてください
Senior High
数学
数学IIの三次方程式の解の問題です 解き方と答えを教えてください
Senior High
数学
数学IIの複素数と方程式の問題です 解き方と答えを教えていただきたいです
Senior High
数学
大門2、3、4解き方と答え方教えて欲しいです
Senior High
数学
解き方と答え方を教えてください
Senior High
数学
・数2 (3)です 3枚目の青字のところがなぜ必要なのか分からないですよろしくお願いします
Senior High
数学
全然解き方が分からず、指針すら定まりません。 解き方を教えていただきたいです。(説明もして下さると助かります🙇🏻)
Senior High
数学
Comment
No comments yet