Info

Senior HighSemua
24【九州大】[4],[5]有機
[4]は最初簡単だが、途中からマルコフニコフ則、環状アルケンの臭素付加がトランス付加であることや、ラセミ体、メソ体、ジアステレオ異性体の知識がないと完答は難しい。相変わらずすべての教科書には書いていない単語が目白押し。少しはヒントもあるが、ノーヒントもある。マルコフニコフ則やザイツェフ則、ラセミ体やメソ体は知ってることが前提の出題。
[5]は等電点のアミノ酸の計算。電離定数のかけ算の式が分かれば、後は対数計算になるだけ。式を立てるためのヒントが問題文にあるが、よく読まないと(読んでも?)分からないかも。
Other Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
化学
(1)の問題で、不斉炭素原子に*をつけよという問題で付け方がわからないのと、不斉炭素原子とはなんなのかを教えていただきたいです。 *の隣のH-OHとはなんですか?CとHは結合してるんですか?でもHって一個しか腕を持たないですよね?
Senior High
化学
酢酸エチルはなぜエチルメチルエステルと呼ばないのでしょうか
Senior High
化学
C16H18O6を水酸化ナトリウムで加水分解すると何が得られますか?
Senior High
化学
(2)なのですが、構造異性体は1枚目の写真のようなものは出てこないのですか?
Senior High
化学
高校化学の問題です この実験で何をしているのかからわかりません。 どういう方針で問いを進めていけばいいのかを含めて分かりやすく教えていただきたいです
Senior High
化学
構造式を化学式に変える時の規則ってありますか?基本的に左から順番にまとめて行くと思ってたんですけどAのような形の場合のまとめ方が分からなくなってしまいました教えて欲しいです!
Senior High
化学
(2)のcです。答えが2-メチル-2-プロパノールなのですが、私は2-ジメチルエタノールと考えました、、なぜダメなんでしょうか!
Senior High
化学
CH2=C(CH3)2はなぜ2-メチルプロペンなのですか? 私は2-ジメチルエテン?だと思いました、、、
Senior High
化学
CODの測定についてなのですが、最初に加えた10mlを考慮して14.7mlで考えると思ったのですがなぜ最初に加えた分は考えていないのか教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
Senior High
化学
Comment
No comments yet