Info

Senior HighKelas 3
数学の復習をしたいが何から始めたらいいか分からない新高3生へ。
数学I+Aの各単元から大体2題ずつ最重要問題を選びました。
全部で19題あります。
お手持ちの問題集などで次の項目の問題を見つけて、1題7分以内で正確に記述できるよう何度も練習しましょう。
かなり効率良く数学I+Aの全体像が掴めるはずです。
《数学I》
第1章 数と式
対称式・交代式の因数分解
絶対値を含む方程式・不等式
第2章 集合と命題
必要条件・十分条件
ルート2は無理数であることの証明
第3章 2次関数
文字係数の2次関数の最大・最小
2次方程式の解の配置
第4章 図形と計量
円に内接する四角形の面積
正四面体の計量
第5章 データの分析
分散と標準偏差
相関係数
《数学A》
第1章 場合の数
組分けの問題
3つの集合の要素の個数
第2章 確率
反復試行の確率の最大
原因の確率(条件付き確率)
第3章 図形の性質
2つの円の位置関係
三垂線の定理
重心・外心・垂心の位置関係(オイラー線)
第4章 整数の性質
最大公約数・最小公倍数の性質
1次不定方程式の整数解
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
【赤点回避!】クラス一番になった女の定期テスト勉強法
2308
18
3ヶ月で数学の神になる方法
1429
5
積分 面積 裏技公式 早見チャート
991
0
テスト中、数学の神を降ろす技
427
1
Recommended
Senior High
数学
高校1年生数学Aの質問です。 この【集合の要素の個数】の問題はどのように解けばいいですか?教えてほしいです。
Senior High
数学
cosはそのまま考えていいのに、マイナスcosはsinに直さないといけないのはなぜですか?
Senior High
数学
高一数学です。 写真の問題を教えて欲しいです。 解説を読んでもよく分かりませんでした お願いします🙇♀️
Senior High
数学
ここの途中式教えてください🙏
Senior High
数学
(2)の問題がわかりません。 散布図は、1に近いので正の相関は、わかりますが、図の書き方がわかりません。なので➃か⑥で迷いました。 あと、ケの範囲はどう求めますでしょうか? 教えていただきたいです。🙇♀️
Senior High
数学
cosADBを求めるときに、円周角の定理を使うのかなと思ったんですけど、解答では内接四角形の性質を使ってました。この2つを使うときの違いって何ですか?また、円周角の定理が使えない理由を教えていただきたいです🙏🏻
Senior High
数学
(1)番です。 この計算ができないので教えてください🙇♀️
Senior High
数学
高一数学Ⅰです。 写真の問題の解き方を教えて欲しいです お願いします🙏
Senior High
数学
画像の(2)の問題、解き方と答えが合ってるか教えてください! 見づらくてすみません🙇♂️
Senior High
数学
ありがとうございます。今は苦手でも必ず実力がついてくると思います。
数学苦手なので参考にさせていただきます(*ˊ˘ˋ*)