Info

Senior HighKelas 3
複素数平面の基本知識を用いて、加法定理を作成します!
※質問は気軽にどうぞ~
Other Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
数学
複素数αとβについて、 α+β=実数になる時ってありますか? それはどんな時ですか?
Senior High
数学
(1)(2)簡単な解き方を教えて下さい。 出来れば早めに回答して下さると助かりますm(_ _)m
Senior High
数学
数C複素数平面についてです! 複素数平面上の3点o(0),A(α),B(β)について、次の等式が成り立つとき、△OABはどのような三角形か。 (1)α²+β²=0 (2)α²ー2αβ+2β²=0 (1)で写真に載せた通りですが、なぜ点Aは点Bを原点中心として2/π回転させたことになってるのですか??? 点O中心に点Bを2/π回転させたものだと思ったのですが、、、 また、argα/β=π/2,ーπ/2から、点Aは点Bを中心として2/π回転させたと分かっているのですがそれは公式ですか?????公式ではなかったらなぜですか?? (これはこの答えにのってない授業で習った別解です!) 教えてくださいm(_ _)m
Senior High
数学
数II 三角関数の方程式 青で囲った部分が問題です。 最後のθの値の範囲がなぜπ /4と5/4πになるのか分からないです。
Senior High
数学
丸をつけたこれらの数字はどこから来るんですか?
Senior High
数学
三角関数の問題なんですけどなんで2枚目の公式じゃなくて3枚目を使うのかが全くわかりません。教えてください!
Senior High
数学
数1の三角比の問題です (2)の範囲がなぜ-1<=cosX<=1と分かるのですか?
Senior High
数学
数IIの三角関数の計算なのですが自分で何回計算しても計算が合いません… どなたか式変形を教えていただきたいです💦
Senior High
数学
数1の三角比の値の範囲についての質問です。 tanθ(θ≠90°)がすべての実数をとるのはなぜですか? tanθ=m で、0°≦θ≦180°,θ≠90°の範囲でθを動かすと、mは実数全体を動く。したがってtanθはすべての実数値をとる。 と調べたらでてきたのですが、意味がさっぱりわからないので、解説をしていただけたら嬉しいです…😭
Senior High
数学
Comment
No comments yet