その他教科
高校生

センターの過去問や2次の過去問ていつ頃から始めた方がいいですか?

回答

得意教科は早いうちから始めた方がいいと思います。
逆に苦手教科は2年で完璧にしてから3年に入って猛烈に追い込む感じがいいと思います。

二次試験はセンターの対策を可能な限り早く終わらせてから過去問を解きまくると言った感じでしょうか…

お役に立てていなかったら申し訳ないです

この回答にコメントする

高3だったら今始めないとやばいです
まだ高1高2なら3年の夏や秋くらいがいいかと
センターは夏から、二次は人によるけど秋(10~11月)から始めてる人が多いようです(中にはセンター終わってからやって間に合ったと言う人もいるので人によりけりですが)

この回答にコメントする

今何年生かな?それによって変わるけど……
センターの過去問は早い方がいいけど、
基本がわかってからやるのがポイント!
普通は3年の夏までに基本終わらせて
夏休みに過去問演習って形!
二次会はセンターの勉強もベースとなるからそれと並行してかな?
まずは基本をカンペキにすること!!
俺は2年で英国数の基本ほぼカンペキにして、3年からちょくちょく過去問演習して、夏休みで本格的にやるって感じ

この回答にコメントする

明日かなw

ゲスト

そーゆーの求めてないっす

なお

いや、始めるなら早い方がいいよ

なお

僕はもう始めてるよ

ゲスト

何年ですか?

なお

1だよ

ゲスト

全部習い終わったの?

なお

数学1Aはね
英語は途中だけど、時間内に早く正確に読む練習をしつつ、文中で単語を覚えてるよ

なお

とりあえず数学は88点くらい
英語はリスニング含めて150〜160点くらいだね

ゲスト

そう、まあ頑張って

なお

とりあえず、始めるなら早く始めた方がいいね
単語なんかも受験シーズンに入ってするもんでもないし
文法や単語は一年生までにある程度終わらせないと

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?