日本史
高校生
解決済み
大和政権あたりの問題です。20~24教えてください。🙇🏻♀️
③ ヤマト政権の支配機構
連(大伴氏、物部氏)君(有力地方豪族)直 (地方
皇族-
なしろ
こしち
大王
田部
名代子代
EN
土地=20
豪族
[21 部曲〕
ぬひ
ヤツコ (奴婢)
土地=[22
]
(中央) 大臣 蘇我氏
大連 物部氏, 大伴氏
とものみやっこ
伴造
伴
(品部 )
部
あがたぬし
いなぎ
(地方) 23
〕, 県主
稲置
④ 大王権力の拡大
527年におこった (24
の乱を制圧するなど, 抵抗する地方豪族を従属させていった
みやけ なしろこしろ
⇒各地に屯倉, 名代・子代の部を設置
古墳の終末
PER
世紀末~7世紀初め、前方後円墳の造営停止 7世紀中頃 近畿の大王が八角墳造営
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます🙇🏻♀️