地学
高校生
地学基礎です。
(イ)の答えが0.001%なのですが、その理由が分かりません。
これは暗記ですか?
教科書や資料集を読んでも、大気中の水分量については書かれていません。
教えてください。お願いします
無変換
Alt
カタカナ
コトがな
地学基礎
第2問 大気の構造に関する次の文章を読み、下の問い (問1~3)に答えよ。
(配点 10 )
地球の大気は対流圏と成層圏, 中間圏, 熱圏の4層に区分されている。 対流圏と
成層圏の境界 (圏界面)は、平均すると高度約 ア kmにある。 大気中には,地
球上の水の約 イ %に相当する量の水が水蒸気や雲の形で含まれていてそ
大部分は対流圏下部に存在する。 大気が含むことのできる水蒸気の量は気温によっ
て決まり 水蒸気の分布は時間・空間的に大きく変動する。
問1 上の文章中の ア
.
に入れる数値の組合せとして最も適当なも
次の①~④のうちから一つ選べ。 10
ア
イ
①
10
0.001
10
1
50
0.001
50
1
50
(2207-50)
赤道半径の方が長
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
地学基礎 1 地球のすがた
1080
2
地質時代を替え歌で
581
0
【地学基礎テ対】宇宙の構成
538
4
地学基礎 2 活動する地球 火山
510
0
【地学基礎テ対】太陽系と太陽
480
0
地学基礎 2 活動する地球 地震
450
2
【地学】地質時代
346
4
地学基礎 まとめ1
338
0
【地学基礎テ対】活動する地球
241
2
地学まとめ(1)
233
1