現代文
高校生
解決済み

山月記で、
どうして我と自分のふたつの一人称があるのか教えてください
あとそれぞれどの時に使っているのか教えてください

は次のように語った。 今から一年ほど前、自分が旅に出て汝水のほとりに泊まった夜のこと、一睡してから、 からだ ふと目を覚ますと、戸外で誰かが我が名を呼んでいる。声に応じて外へ出てみると、声は 闇の中からしきりに自分を招く。覚えず、自分は声を追うて走り出した。無我夢中で駆け ていくうちに、いつしか道は山林に入り、しかも、知らぬ間に自分は左右の手で地をつか んで走っていた。何か身体中に力が満ち満ちたような感じで、軽々と岩石を跳び越えていっ た。気がつくと、手先や肘のあたりに毛を生じているらしい。少し明るくなってから、谷 川に臨んで姿を映してみると、既に虎となっていた。自分は初め目を信じなかった。次に、 10
これは夢にちがいないと考えた。夢の中で、これは夢だぞと知っているような夢 それまでに見たことがあったから。どうしても夢でないと悟らねばならなかった時、 そ 分茫然とした。そうして懼れた。全く、どんなことでも起こりうるのだと思うて、深く 懼れた。しかし、なぜこんなことになったのだろう。分からぬ。全く何事も我々には分か らぬ。理由も分からずに押しつけられたものをおとなしく受け取って、理由も分からずに 生きていくのが、我々生きもののさだめだ。自分はすぐに死を思うた。しかし、その時、 目の前を一匹の兎が駆け過ぎるのを見たとたんに、自分の中の人間はたちまち姿を消した。 再び自分の中の人間が目を覚ました時、自分の口は兎の血にまみれ、あたりには兎の毛が 散らばっていた。これが虎としての最初の経験であった。それ以来今までにどんな所行を 50

回答

✨ ベストアンサー ✨

確か山月記は、男が虎になった話だった気がするけど、
自分は自分自身のこと。 我々は自分を含めた動物のこと。だと思う。男はまだ人間の心を持っているから自分と我々を使い分けるのだと思います。
自分の心境を語りたい時は自分を使い、動物としての心境(?)を語りたい時に我々を使うのではないかと考えます。

きのや

なるほどそれで一人称を変えていると思って読むと
本当にその通りだと思います!
ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉