今、受験生生の小6なんですが
範囲が全てのテストを受けて、偏差値が4科目で
42…
行きたいところが50以上あって第一志望は難しくて
正直諦めています。
こんなこと、聴くなら勉強やめちゃえって思うんですけど将来どうしてもなりたい職業があり
少しでもいいところに行ければいいと思ってます。
何かいい勉強法があればぜひ教えてください!!
解答
頑張ってください。
算数→公式だけ覚えとにかくひたすら問題を解く。
国語→教科書を読みワークを解く。(何度も解けるようにノートに)
理科→教科書を読み大事な部分に線を引いて線を引いた内容の説明をノートに書く。
社会→理科と同じ
私も今年中学受験生です!よくやってるのは暗記はバスに乗ってる時とか寝る前のスキマ時間に、あと算数は特に分からない問題とか新しい内容は人に説明できるようにまでやってます。あとは公式とか分からない問題は答えとかを覚える、じゃなくてなんでこうなるのか、理屈までしっかり理解しておくと応用問題に強くなります。あとはアプリで勉強時間を記録すると今日頑張ったなってモチベも上がります!あと志望校の過去問も得意な科目でいいから1回試しにとくのもおすすめ。○が多かったら自信がつくし、✕が多かったら苦手な範囲とかがわかりやすくなります。
やっぱこの時期なると不安だよね。私もこの前までスランプだったけどこの前の模試でいい点取れました!努力は報われるから!ポジティブ思考でいこ!言うてあと3ヶ月くらいあるんだから!大丈夫、行ける!
全ての範囲のテストを受けたなら、結果どこが理解していないかが明確になると思います。
理解していないところを見つけたらそこを理解できるまで勉強します。それを繰り返すと苦手なところがなくなります。
また、それぞれの教科でミスしてはいけないところで点数をおとしていませんか?例えば大問1やそれぞれの大問の⑴とか、、もし、そこの点数が取れていないので有あれば100%取れるようにしましょう。
過去問も必ずやっておきましょう。当たり前ですが、過去問をやらないで受験するのはかなりのリスクがあります。過去問をやって、間違えたところの解き直しをし、振り返りを絶対に行いましょう。過去問は解くことが目的ではありません。解いて、どうして間違えたのかを考えるのが過去問の目的だと思っています。
最後になりますが、テストは満点を取らなくていいのです。取れるところだけ確実に取れば、合格につながります。長文失礼しました。
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
後、暗記の仕方として、テキストを読む時は声を出しながら読むと、目と耳を使って暗記することになるのでより覚えやすくなります。また、少し読んだらテキストを閉じて、今読んだところを思い出して言ってみることです!!そうすると、アウトプットできるのでとても覚えられます!