✨ 最佳解答 ✨
参考までに、私が考えたこと
右下肢に歩行時に間欠跛行と痛みを伴う、ということから、下肢閉塞性動脈硬化症を疑い、検査結果から、ABIを求めてほしいのだろうか?
ABI=(足関節の収縮期血圧)/(左右の腕のどちらか高い方の収縮期血圧)
でも、この患者さんの体位もわからないし、左上肢収縮期血圧もわからない。
また、左下肢に間欠跛行があるのに、左下肢血圧が異常かを聞かれているのですか?
すいません。書き間違えました
右下肢に間欠跛行があるのに、左下肢血圧が異常かを聞かれているのですか?
結果、ABIは正確にはわかりませんが、左下肢血圧は正常だと思われます
右下肢血圧は異常ですが・・・
0.91から1.40が正常で、0.9以下の場合は下肢閉塞性動脈硬化症などの、末梢動脈疾患が疑われ、1.4以上の場合は、下肢動脈の石灰化が強いため正確に血圧がはかれていないことが考えられます。
左より右の上腕の方が収縮期血圧が高く、かつ、仰臥位で測定したとすると、
左足のABI=160/140=1.1
右足のABI=70/140=0.50 になります
詳しい説明ありがとうございます。
間欠跛行があるのは右下肢です。
左下肢は書いてありません。
結果わからないということですか?