シー問題を受けるのはすごいですね…
シー問題は確か解けた人でも半分くらいって聞いたことがあります。私はそれが嫌だったのでビーの最高の布施高に志願しました。私のすぐ横にいる友人が八尾高を受けましたね!
どの高校を志願されてるのかにもよると思います。
もっと詳しいことあれば教えてくださいね
高津行った友人いましたね〜
相当ご優秀な方とお見受けしました。
おそらく最難関は英語だと思います。ご存知のことと思いますが、問題から回答まで英語です。私はその段階で挫折してもっと簡単な試験で同程度の偏差値にいける国立選びましたが、ノートは今まで作ってこられたりしましたか?自習ノートとかです。
おすすめは数学は問題を赤ペンで書いてからシャーペンで解くと後々思い出しやすいですよ!
返信ありがとうございます。
今まで受けた学校のテストや模試の解き直しや解説をまとめたノートなら作っています!
英語は英検2級をこの前ボーダーラインギリギリで合格しました。
なので90点満点中72点の免除があります。
でも、英語は得意なのでこれ以上の点数が取りたいと思っています。
後、国語が1番苦手で、模試でも時間が足りません。
読むスピードが遅いので、毎日新聞を読むようにしています。
他に国語の対策などありましたら教えていただけると嬉しいです!
問題文をカラーペンで書く勉強法、試してみます!
長文すみません🙏
すみません。
点数をもう一度計算し直したら42点でした!
得点の計算を間違えていたようです笑笑
現時点では三国ヶ丘高校か高津高校を目指しています。
まだ数学しか解いておらず、ほかの教科は分かりませんが、後日ほかの教科もする予定です!
2019年度の平均点は50点台のようです。
間違えた問題の解説をまとめたノートを作ろうと思っています。
どのようにまとめたり、間違えた問題を勉強したらいいのかが分からないので、過去問を使った勉強法を教えていただけると嬉しいです。