✨ 最佳解答 ✨
―――――――――――――――――――――
[1]
A[②]→y=[ 2]×x B[①]→y=[28]÷x
C[④]→y=[16]-x D[③]→y=[ 8]+x
―――――――――――――――――――――
[2]
ア[1200]
イ[2.5]
イ[3]
―――――――――――――――――――――
[3]
ア[10]
イ[2]
ウ[4]
―――――――――――――――――――――
なぜそうなるのかとか教えて下さい!
[1]
y=●×x は原点を通る直線②で、x=8のときy=16となるように[ア]を求める
y=●÷x は原点に対称な双曲線③で、x=14のときy=2となるように[イ]を求める
y=●-x は傾きが負である直線④で、x=14のときy=2となるように[ウ]を求める
y=●+x は傾きが正である直線③で、x=8のときy=16となるように[エ]を求める
ありがとうございます😊!
ありがとうございます😊😊😊