✨ 最佳解答 ✨ いちごちゃん 約5年以前 どうしても勉強する気が出ないときは、好きな曲を聴いてテンションを上げてから勉強するといいと思います。 でも、暗記などのインプットの勉強をする時には音楽の歌詞やメロディーが邪魔をしてしまうので、音楽を聴きながら勉強するのは避けた方がいいと思います。 私は苦手な数学の問題を解く時は音楽を聴いています。 _𝗋𝗂𝗇 約5年以前 なるほど。 暗記系の時に聞くのはやめておきます。 ありがとうございます! いちごちゃん 約5年以前 いえいえ! 私は勉強の前に、やる気を出すために音楽を聞いていますー♬ _𝗋𝗂𝗇 約5年以前 前とか休憩時間とか合間に聞くのもいいですね♪ 留言
☁️ 約5年以前 教科にもよると思います☘️ 単語を覚えたりする暗記系だと音楽は聞かない方がいいと思いますよ☁️ あと歌詞のある曲は聞き潰した曲にすると聞きいらないと思うのでいいと思います🌷 自分なりに頑張ってみてください👧🏻💕 留言
乾. 約5年以前 歌詞があるものは聞かない方が良いと思います。 勉強の途中で歌い始めてしまい全く集中できません。 α波などの記憶力を上げてくれる BGMといったものでしょうか。 これは逆に効果があるのではないかと思います。 _𝗋𝗂𝗇 約5年以前 記憶力を上げるBGMですね。 調べてみます!ありがとうございます! 乾. 約5年以前 私がよく聞いてるのは 河野玄斗さんの 【勉強用・作業用BGM】α波で超集中・記憶力アップ【波の音×オルゴール】 という動画がおすすめです! _𝗋𝗂𝗇 約5年以前 わざわざありがとうございます! 有り難いです!! 留言
倶知安くっちゃん 約5年以前 クラシックとか洋楽なら大丈夫かも知れませんが、集中モードに切り替わったら取り外しましょう。図書館ではやめたほうがいいです! _𝗋𝗂𝗇 約5年以前 図書館とか集中するための場所ではやめておきます。 クラシック聴いてみます! ありがとうございます! 留言
Reina 約5年以前 歌詞のない、クラシックの曲なら、勉強に良いと塾の先生に言われました。私も、無音だと逆に集中できない日があるので、そういう日は勉強の前に音楽聴いたり歌ったりしています。 参考にしてください。 _𝗋𝗂𝗇 約5年以前 クラシックはあまり聞かないので参考にさせていただきます。 ありがとうございます! Reina 約5年以前 いえいえ!!私もクラシック聴いては勉強したことないですけど先生に聞いたのでこの方に生きるかも!!と思ったところでした。これを機に聴いてみようかなって私も思いました笑 _𝗋𝗂𝗇 約5年以前 ありがとうございます!! そう言っていただきうれしいです! 留言
なるほど。
暗記系の時に聞くのはやめておきます。
ありがとうございます!