今中3で偏差値68くらいの高校を目指しています。私は塾に通っていません。模試は受けたことがないですが、定期テストは450以上、実力テストは430〜450くらいです。
そこで、最近塾に行こうか迷っているのですが、塾に行くメリットとデメリットを教えてください!偏差値68くらいの高校に受かる人は、テストで何点くらい取っているのでしょうか?教えてください🙇♀️
解答
メリット=自分で勉強する習慣がつく、質問しやすい、補修などで自分の弱点を克服することができる
デメリット=お金が高い…
私は、偏差値68の高校に合格しましたが、入試の時の点数は英語100点、数学94点、国語87点、理科98点、社会97点でした。
わからなかったら、また聞いてください!
ありがとうございます😊
入試の点数凄いです!!尊敬します!
私も近づけるように頑張ります!
ちなみに、塾はどの教科を行っていましたか?
2回も質問ごめんなさい🙇♀️
ありがとうございます😊
全然構いませんよ!
塾では、英数国理社全ての授業を受けていました!
いえいえ、気にしないでください!
プロフィール見てくださったんですね!ありがとうございます😊
私も伊沢さんや須貝さんが好きです!
QuizKnock繋がりでよく東大王も見てますよ!
良かったら、フォローお願いします!
ぜひ仲良くしたいです!
フォローありがとうございます😊
嬉しいです!
よろしくお願いします!
定期テストや実力テストは学校や先生によって偏りが生まれるので、きちんと模試を受けた方がいいと思います。
メリットは、先取り学習ができることやすぐにわからないことを質問できること、進路などの相談にものってもらえること(親や学校の先生とは違う目線でアドバイスしてもらえる)、何をするべきかを過去のデータや経験に基づいて的確にアドバイスしてくれること、合格に向けて必要なことは宿題という形になるので管理してもらえるということなどだと思います。個人的には最後の自己管理の面で行っておく方がいいと思います。この長期休暇で自分を毎日律してこれて、これからもそれが続けられる見込みがあるなら話は別ですが、自己管理をするのはとても難しいと思います。
一方、デメリットはやはりお金が高くつくということ、時間がとられること、塾によっては生徒を商売道具としか思っていないところがあること、場合によっては授業が自分とあわないことなどがあると思います。基本的にはお金を払う価値はあると思いますが、塾に行ったからといって100%合格できるわけがないし、むしろ3年間のプランで学力を上げていくのが塾だと思います。今からどのように上げていくかはこれからの頑張りとその塾の腕次第だと思います。
塾に行くとして、塾をどのようにうまく活用するか、自宅学習と両立できるかなども大切だと思います。逆に塾に行かないと合格できないなんてこともないと思います。
ありがとうございます😊
自分で管理して勉強することに自信がなかったので、塾に通うことを考えてみます!
塾をうまく活用して頑張ります!
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます😊
学校の先生や親に相談しながら、自分に合った塾を探そうと思います!
志望校に合格できるように頑張ります!!