解答
数学は、基本的な言葉の意味(絶対値なとなど)をしっかりと覚えること、問題を繰り返しといて解き方を覚えること
国語は教科書を読んだりワーク解いたり
社会と理科は教科書にマーカーを引いたり、ノートを見返したり
でも1番はワークを繰り返し解くことかなって思います!
英語は単語、熟語、文法をしっかりとおさえること!
(教科書の範囲のページにでてきたものは覚えた方がいいかも)
こんな感じですかね…基本はどのテストもこれだと思います
しかし、先生によって、教科書からだす先生、ワークからだす先生、授業中の発言からだす先生など、様々なので、最初のテストで各先生の特徴を掴めれば、大きな収穫かなと思います。(点数取れなくても、特徴が掴めれば次の定期テストはそれに合わせて対策することでグッと点を挙げられる可能性も)
しかし、県統一や、受験は、それに合わせた勉強が必要かもです。
先生に合わせた勉強法を探すのと同時に自分にあった、勉強法をテストを繰り返して行く中で探して言って見てください!
そうするとどんなテストにも対応して行けると思います!
長文ごめんなさい
詳しくありがとうございます😘🧚♀️
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
自分で問題を作ると、覚えられそうですね😉
ありがとうございます♡♡