✨ 最佳解答 ✨
過去問を分析して、しばらく出ていないところ、出たらやばいところはやるべきです。地理なんかは、「ヨーロッパ」とか「東北」みたいに絞ってやって本番に出れば、かなりラッキーだと思うので、過去問から分析して出そうなところはマークしておくといいと思います。数学は、資料の整理や連立方程式、2次関数と図形の問題みたいなワンパターンなところはやるべきです。理科は1,2,3年×4分野(生物・地学・化学・物理)+科学と人間生活の13単元がありますが、各分野でだいたい3年周期になっていると考えるのが自然なので2017年に出た単元はやっておくべきです。2019年の問題は出る可能性は低いです。(もちろん出ないわけではないのでやるべき)
ネットで各都道府県の公立高校入試を探してやるといいと思います。社会なんかは同じようなものが出ることもありますし、忘れていたことも出てくると思われるので特に効果的です。