✨ 最佳解答 ✨
一度、過去問を解くのは大切なことだとおもいます!
どこが苦手なのかが、明確にわかるので、一度過去問を解いた上で考えてみてはどうでしょうか?
その上で
国語の場合→新研究などの問題を解き、文章を読むことになれると良いと思います!
あと、評論文などは、「~とは~ということだ」という文が多いと思うんですけど、そこを同じ線で引いたり、丸で囲って繋いだりすると読み返す時に分かりやすいだけでなく、頭に入りやすいです
英語の場合→長文は国語と同じく読むことに慣れるといいとおもいます!私も苦手でしたが、単語は知らないのがあったらすぐに調べてやっていくといいとおもいます!
数学の場合→苦手な分野を探して教科書の例題や、章末問題をやるといいと思います
理科の場合→理科はしくみを覚えないときついところがあるので、怪しいところなどは、教科書を読み返して、きちんと理解した方がいいです。用語は一問一答形式で覚えるといいと思います!
社会の場合→とにかく一問一答形式で覚えるといいです!時間があるならば単語帳を作るといいとおもいます!休み時間とか、集会の移動中、給食を食べた後などいつでもできます!
よかったら、参考にしていただけると嬉しいです!
なるほど…ありがとうございます!