解答
(1)①ア ②イ (2)例)アメリカとソ連は対立関係にあったから。など
〖 解説〗
(1) 資料1を見ると、自作農以外の自作兼小作、小作は減少していることが分かります。これは、※1GHQによる改革の1つ、「※2農地改革」によるものです。
(2) 資料3を見て読み取ると、「拒否権」とあるように、対立関係にある事が分かります。そして、東ドイツと西ドイツが分割している。これは、アメリカを中心とする資本主義陣営(西側諸国)と、ソ連を中心とする社会主義陣営(東側諸国)に分かれ、厳しく対立したとき、ドイツの占領政策でも対立したためです。このようにヨーロッパで起こったものは、「冷たい戦争(冷戦)」と呼ばれています。
※1連合国軍総司令部
※2地主と小作人の関係を改めること。
〘 備考 〙
・もし間違っていたり分からなかった場合は、また質問してください!