このノートは見やすいですか?
もっと学力が上がる方法を教えて下さい❗
(五教科偏差値平均:54)
また、このノートの改善点を教えて下さいm(._.)m
解答
解答
非常に綺麗で見やすい。でも、これが授業中にとっているノートなんだったらあまりよいノートだとは思いません。
あくまでどう改善したら成績アップにつながるかというにゃんにゃんさんの思いを組むと、すこしアドバイスが必要かと思いました。
私は中学の地理、歴史、公民を何度も教えたことがありますが、とにかく授業で話をしっかり聞くことが大事と言い続けていました。ノートに書いた文言は覚えていても、その意味が十分に理解できていなかったり、他のこととのつながりが分かっていなければ、「ある問い方」をしてくれる優しい出題者の問題にしか答えられない頭になってしまうからです。私も中学入試や高校入試を何度も作りましたが、出題者が「聞きたいこと」というのは必ずあります。でもそういう問題は結構難しい問題になってしまうんですね。だから、意味もなく黙々と暗記しまくってきた可哀想な子羊ちゃんにも得点の機会をすこし提供してあげようという感じで、暗記モノを少し出題しておくんです。そんな感じです。
したがって本当に分かってて欲しいことというのは「単語」じゃないんですよ。「おはなし」なんですよ。でも黒板に書くのは単語だったり、箇条書きだったり、表だったりなので、私の考えるよいノートとは、板書事項を写しつつも、先生が口頭でしか説明しなかった「おはなし」をどれだけメモして、板書の行間、単語と単語の間を埋めて、数日後に開いた時にいつでも「おはなし」が再現できるノートこそがよいノートだと思っています。
だから、情報量の多さこそがノートの命です。綺麗かどうかなんてあまり重要ではありません。しかし、自分で見るのも嫌ってほど汚いのは問題だし、自分の字が読めなかったり、何を説明している文かわからないという、ぐちゃぐちゃ感も勉強をする気を失せさせるなら、ある程度の美しさも重要でしょう。2冊もてばどうかと提案します。授業中用のぐちゃぐちゃメモノート、家に帰ってまとめなおす清書ノートです。そういう授業直後の復習も結構いい効果を出すはずですから。
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ご回答ありがとうございます😆💕✨
お褒めの言葉を頂けて嬉しく思います❗
ショコラさんのアドバイスを取り入れたいとおもいます♪