✨ 最佳解答 ✨
受験はいつどんな問題が出るかわかりません。それに自分自身の合否も頭がいいからといって受かるとか頭が悪いからといって落ちるとかではありません。
だから覚えておいて得がなさそうなことなんてありません。自分の志望校にはこんな問題はでないと思っていても、いきなり出る可能性は大いにあります。また、6年生になったら、志望校の過去問はもちろんですが、問題集などで他校の過去問をとくことはたくさんあります。そんな時、自分の志望校には出ないから〜っと言って勉強しなかったところは出されても答えられませんよね?だから無駄なことはありません!!!!
あと、受験でもし仮に落ちてしまったとしましょう。そういった時自分が得がないと思って避けた問題をやっておけば解けたかもしれない問題のせいで足を引っ張られて落ちたら嫌ですよね(´;ω;`)↩︎ちょい言葉おかしいかも(´>∀<`)ゝ
もし落ちてしまっても勉強は無駄になりません!!!!!!絶対!!
だから得がないと思っても今のうちに知識を身につけておくことで将来得をするかもしれません!!
中学でも同じようなこと習うんだから(o^o^)o
私はただただ「勉強は無駄にならない」って考えて頑張ってるよ(๑و•̀Δ•́)و
あかりさん私たちも頑張ろうね!
合格できるといいね👍
ありがとう!
やっぱり、あとで後悔するよね。
なんか、あかりがいうと説得力があって。。。。
長文ありがとう❤️!