Questions
國中
已解決

私は美術部に所属しています。
本当は学区外の中学なのですが、どうしても美術部に入部したくて隣の中学に入学しました。
私はずっと部長になりたいと思っていました。
でも最近、運動部で中体連が終わり 二年生のなかからも部長になる人が出てきてふとこんな話になりました。
「美術部は部長だれになりそうなの?」
「うーん、やっぱりhでしょ(hとします。)」
と同じクラスで、同じ美術部の友達が言いました。
hは隣のクラスで、何事にもやる気があってリーダーに向いている感じの子です。部活でも積極的で、ちゃんとやってない部員に注意とかをしています。
それに比べてコミュ障で人見知りで気配り出来なくて頭の悪いうえ、後輩や先輩とろくに話せません。
そんな私は今更何をすれば部長になれるのか分かりません。
どうしたらいいでしょうか。
長文失礼しました。

捕捉 ちなみに、部長は三年生の先輩が決めます。

解答

✨ 最佳解答 ✨

私の学校の美術部の話になってしまうのですが

私は先輩たちに
積極的にあいさつするようにしたり
先輩に画法を聞きに行ったりしていたら
部長を決める時に
顧問の先生から推されたらしく
部長に認定されました

私もひどいコミュ障なのですが
とりあえず、先生の信頼を得ることが
一番だと思います

すいません、具体的でもなく
訳分からない回答で…

眠梨 ✡。:*

ありがとうございます

留言

解答

なにごとにも一生懸命に取り組めば、頭がいい、わるいは関係ないと思います。
美術が好きなら、それを部長にアプローチするといいのではないでしょうか

眠梨 ✡。:*

ありがとうございます

留言

頭が悪いのは関係しないと思いますよ。

気配りができるようになるには、もっと周りを観察するとできるようになると思います。

コミ障と人見知りなのはしょうがないです。部活の後輩&先輩、先生などに挨拶から始めたらどうですか?他にも話しかけられたら相づちを打ってみたり、場に合うリアクションをとったり。

あとは、hさんのように部活にもっともっともっと打ち込んだらいいと思います。

上から目線と長文、スミマセン。
頑張ってくださいねっ!

眠梨 ✡。:*

ありがとうございます

留言

コミュ障はリーダーが向いてない、とか聞いたことないです。逆に、おとなしい子にも気づかえる良いリーダーになる可能性もあります。
ぜったい立候補すべき。後悔しないためにも。

眠梨 ✡。:*

ありがとうございます

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉