ぴの⛈ 6年以上以前 私の学校もとても独特でした。 商品開発をしろとか1+1の答えを3つ作って理由を説明しろとかとっても独特です。しかも、その学校を受ける人のための参考書が無い学校でした… でも、その場で考えれるような問題だったりもあるので、やはり過去問は前回言ったような解き方がいいと思いますよ!過去問は何年か分あったら傾向が見えていいですね。 留言
ぴの⛈ 6年以上以前 中高一貫校1年生です。 莉愛さんの言っているとうり、本番の日程と同じように勉強時間を作ってください。 過去問は何回もときましょう。その学校の問題の傾向があると思うので、 ノートなどに答え、解き方の両方を書いて、自分なりの参考書を作ると、 その参考書での解き方が本番でうまく活用出来ると思いますよ! 受験頑張ってください! クルミ←辞めます。さよーなら(._.) 6年以上以前 💌ぴのちゃん おぉーΣ(゚∀゚ノ)ノ 中高一貫校体験者に回答してもらえるとは…♡ めっちゃ感謝っ笑 過去問は来週,本屋に行って買ってもらうつもりっ👑 私が受験する学校はめっちゃ問題が,独特だから解き直し頑張るっ🔥👊 回答ありがとう💓 留言
💌ぴのちゃん
おぉーΣ(゚∀゚ノ)ノ
中高一貫校体験者に回答してもらえるとは…♡
めっちゃ感謝っ笑
過去問は来週,本屋に行って買ってもらうつもりっ👑
私が受験する学校はめっちゃ問題が,独特だから解き直し頑張るっ🔥👊
回答ありがとう💓