History
國中

歴史ってどうやって覚えればいいですかねー?みなさんは、どう覚えてますか?覚え方や勉強の仕方教えてください!

解答

今歴史の漫画ってあるじゃないですかぁ。あれいいですよォー!そんな感じでながれを覚えてから、そこに、単語をはめていきますねぇ!

留言

私はボカロで覚える本で覚えてます!
とてもわかりやすいですよ!!

bts.re

ありがとうございます!

留言

教科書何回も読んだり、資料集を読んでみたりして、用語を覚えようとするんじゃなくて、出来事を一連の流れとしてとらえて、理解するのが先です。何もなく戦をしたり、法を定めたりする馬鹿はいないので、何かしら理由や意図があるんです。そういうのをつかんでいってほしいと思います。紙にまとめるにしても、形式ばった丸写しじゃなくて、しゃべり口調でも関西弁でもいいので、とにかく自分が一連の流れとして理解するのを助けるものを作るべきです。ただの教科書の丸写しでは、ただのコピーにすぎません。
一連の流れとして理解しようとしたら、自ずと教科書を見る回数が増えます。なんで?が増えるからです。そうするうちに、勝手に語句も覚えます。また、日本の歴史は何かしら海外と絡んでいることが多い(鎖国除く)ので、いちいち、年号を覚えなくてもだいたい日本が何時代の時に中国の王朝が何なのかはわかります。弥生時代に魏に使いを送ったり、漢に使いを送ったりしています。飛鳥時代には、小野妹子が遣隋使として、派遣されたし、奈良時代には遣唐使として、鑑真などが来て、国分寺国分尼寺ができました。

僕はテスト前には、何も見ずに口頭で授業のように説明できるぐらいにはしてました。より良い授業をするためには、授業の面白さとかを抜きにして考えれば(あくまでも一人なので)、論理的な説明がいりますね。わからないっていってる苦手な友達に教えてあげるのも立派な説明です。

歴史をただの暗記で終わらせてしまっては、ただの暗記ゲーです。
用語を並べただけのうわべだけの歴史をするよりかは、長い目で見れば、論理的な根本的に理解した歴史をする方が、勝手に頭に入ってくるので楽です。僕から言わせれば、歴史用語の単語帳なんていりません。教科書、ノート、資料集、ワーク、市販の問題集。これだけあれば、テストなんて簡単にとれます。

bts.re

ありがとうございます!こんな長文🤗とても役立ちます!ありがとうございます

留言

○○時代にこんな大きな出来事が起こったや…
○○○○年に何が起こった、などをルーズリーフ等にまとめると良いと思います(*^-^)
授業中にノートに赤ペンで書いた所や先生に(大切!)など言われた所は必ずまとめて頭に入れた方が良いです!(*´・ω・`)b

bts.re

ありがとうございます!

留言

私は苦手なところの教科書の文を社会用ノートにまとめるように書いたりします❗
歴史だったら声に出して誰かに説明するようにします。自分にあった勉強方法が見つかれば良いですね‼️
頑張って👊😆🎵

bts.re

ありがとうございます!

留言
您的問題解決了嗎?